大櫻(たいよう)

『眷属参カード』原画 | 大櫻(たいよう)

大櫻(たいよう)

大櫻(たいよう)

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • オラクルカード
    • 天然石ジュエリー
      • ペンダント
      • バングル
      • リング
      • その他
    • イラスト・絵画
      • 『円結びカード』原画
      • 『眷属参カード』原画
    • 彫金作品
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

大櫻(たいよう)

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • オラクルカード
    • 天然石ジュエリー
      • ペンダント
      • バングル
      • リング
      • その他
    • イラスト・絵画
      • 『円結びカード』原画
      • 『眷属参カード』原画
    • 彫金作品
  • CONTACT
  • HOME
  • イラスト・絵画
  • 『眷属参カード』原画
  • 35『眷属参カード』原画:蝶(ちょう)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 ※カードになったイラストと原画と差異がある場合があります。 額装の写真がお届けする商品となりますので、ご注意ください。 【作品名】蝶(ちょう) 【テーマ・ご利益】大いなる変化、復活、再生、解放、輪廻 蝶はご神気に反応しやすく、私達の目に見える神々のメッセンジャーとしても活躍してくれる存在です。神社で見かけたなら歓迎のサイン。特に青い蝶は神様の化身と言われています。蝶は、イモムシからサナギになり、そして蝶へと大きな変化を遂げます。このことから、「変化のタイミング」「人生の転機」の象徴とされています。 【メッセージ】 あなたの色を出しましょう。その色はきっと美しい姿でありましょう。新たな色も自らの大いなる美しさとし、翅(ハネ)を広げ色を放ち羽ばたけば、そこにはあなたの新しい世界が待っています。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 01『眷属参カード』原画:麒麟(きりん)

    ¥110,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】麒麟(きりん) 【ご利益】幸福の象徴、慈悲、平和、思いやり、中央  麒麟は、幸せを招く存在、幸福の象徴と言われ、穏やかで強力なエネルギーを持つ神獣です。四神獣が東西南北を守護するように、麒麟は「中央」に位置し、守護する存在でもあります。 【メッセージ】 人それぞれ思い描く「幸福」のカタチは違います。様々な形はあってもそれらはすべて「幸福」なのです。自分が今「幸福」の中に在ることに気付いてください。すべては「幸福」の中で起きているのです。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】顔彩、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:360mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 02『眷属参カード』原画:青龍(せいりゅう)

    ¥88,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】青龍(せいりゅう) 【テーマ・ご利益】エネルギーの活性化、金運、出世運、春、東 龍は天と地を往来し、神々の意志やエネルギーを人間界に届ける役目を持ち、『流れ』を司る存在です。青龍は、青く光るエネルギー(オーラ)を持つため、この名がつきました。四神獣の一柱で東方の守護、川・流水の守護獣としても知られています。 【メッセージ】 エネルギーの「流れ」を大切にしましょう。水が流るるごとく、万物のエネルギーすべては動いています。自らの心や気を正しく整えることで、周囲も滞りなく動き始め、良き流れにつながっていくことでしょう。まずは自分の流れを整えてみてください。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】顔彩、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:360mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 04『眷属参カード』原画:白虎(びゃっこ)

    ¥88,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】白虎(びゃっこ) 【テーマ・ご利益】商売繁盛、家内安全、決断力、行動力、秋、西 四神獣の一柱である白虎は天空の西の守護獣で、季節は「秋」、色は「白」を象徴。虎は一日に千里を走ることから、優れた行動力や決断力、強いリーダシップをもたらします。西は金運とも関わりが深い方角で、勝負運、商売繁盛などにもご利益があるとされています。 【メッセージ】 「成果」が訪れるときです。自らの得た成果を大いなる自信・誇りとして、新たなステージへの糧としてください。良し悪しや成否はあっても、気にすることはありません。結果が出たことが立派な「成果」なのです。行動を起こした自分に誇りを持ちましょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:360mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 03『眷属参カード』原画:朱雀(すざく)

    ¥88,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】朱雀(すざく) ※この作品は、カードイラストと原画に違いがあります。 額装されたものが実際の商品となりますので、ご注意ください。 【テーマ・ご利益】美、自尊心、悪霊退散、逆境に打ち勝つ、夏、南 四神獣の一柱である朱雀は、「炎」を司る南方の守護獣です。大きな翼と美しく長い尾は、邪気を払い困難に打ち勝つための力と吉兆を与えてくれます。季節は「夏」、色は「赤」を象徴。対人運向上のご利益もあるので、朱雀のパワーを借りたいときは、南の方角に置物を設置し、赤いものを身に着けると良いでしょう。 【メッセージ】 力強く光を放ち、一心に思いを遂げましょう。人はエネルギーを外に向けがちです。迷い、恐れ、勇気など、様々な思いを持つ「心」を一つに束ねましょう。自分の中にある熱いエネルギーを知り、「芯なる思い」に向けて進んでください。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:360mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 05『眷属参カード』原画:玄武(げんぶ)

    ¥88,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】玄武(げんぶ) 【テーマ・ご利益】安定、縁の下の力持ち、健康長寿、冬、北 四神獣の一柱、玄武は「水」を司る北の守護獣です。季節は「冬」、色は「黒」を象徴。亀の堅牢さと蛇の柔軟さが組み合わさったこの姿には、安定感や健康・長寿の意味が込められています。「玄武は亀蛇、共に寄り添い、もって牡牝となし、後につがいとなる」と、陰陽が合わさる様子にも例えられています。 【メッセージ】 北の守護獣「玄武」は始まりと終わり、循環の原点。知識、気力、行動力など、あなたの持つ力を凝縮し、しかと蓄えましょう。安定した基礎基盤を固めることが重要です。そうすることで、きっと新たな気づきが生まれるでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:360mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 06『眷属参カード』原画:鳳凰(ほうおう)

    ¥88,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】鳳凰(ほうおう) 【テーマ・ご利益】進化し続ける、再生、吉兆、成功、平穏、輪廻 鳳凰は、「瑞祥(おめでたい事が起こる前兆)」と呼ばれる縁起の良い神獣で、鳥類の長(オサ)とされる存在です。鳳凰は単体で雄雌同体と言われますが、龍とセットになった場合、鳳凰が雌(陰)、龍が雄(陽)の陰陽になり、理想のバランスになるといわれています。 【メッセージ】 つねに生まれ変わる心を持ちましょう。喜怒哀楽を新しく生まれ変わらせることで、より強固なエネルギーが生じます。失敗も成功も糧とし、挑戦し続ける志があれば、いつでも再出発が可能です。生きている限りやり直せる。それが不死鳥のエナジーです。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:360mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 07『眷属参カード』原画:子(ねずみ)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】子(ねずみ) 【テーマ・ご利益】子孫繁栄、商売繁盛、五穀豊穣、子宝 干支の一番手、子(ネズミ)。『古事記』の中に、スサノオから射た矢を取ってくるという試練を与えられたオオクニヌシのピンチを助けてくれたネズミの話があります。大国主=大黒天とされ、大黒天の遣いと言われるようになりました。イラストは、放たれたカブラ矢を差し出しているシーンです。子年の守護本尊は千手観音。 【メッセージ】 「繁盛」とは、心の集合体です。助け合い、関わり合い、楽しんで喜びを作り上げること。良き心の集合、それが繁盛と成ります。助けを拒まず、感謝の気持ちを持つことで、ますますの繁盛につながることでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 08『眷属参カード』原画:丑(うし)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】丑(うし) 【テーマ・ご利益】学業成就、安心、安定、忍耐、菅原道真の遣い 干支の2番手丑(ウシ)。天満宮や天神社など、菅原道真公にまつわる神社に牛の像が多く見られます。その理由として、丑年生まれだった、道真が暗殺されそうになったところを牛が救ったなどの逸話が残されています。天神信仰とは、道真を祀る信仰のことで、その神社数は全国で第3位。丑年の守護本尊は虚空蔵菩薩。 【メッセージ】 「知識」を蓄えましょう。多くの知識を得ることで、あなたを支え、安心安定したものを導き出すことができます。自らに起こりえる良くないことにも、対応する最善の方法が見つかるでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 09『眷属参カード』原画:寅(とら)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】寅(とら) 【テーマ・ご利益】勇気、決断、直感、冒険、毘沙門天の遣い 干支の3番目の寅(トラ)は、毘沙門天の遣いと言われています。毘沙門天は寅の年・寅の月・寅の日・寅の刻に生まれたことから、虎が化身や遣いとされるようになりました。虎は、力と威厳の象徴としても知られ、困難に立ち向かう勇気と決断力を与えてくれます。寅年の守護本尊は虚空蔵菩薩。 【メッセージ】 威勢を放ちましょう。勢いよく、力強く、行動を起こし、自分の思いや決断を前面に出す勇気を持つときです。威勢を放ち自らを鼓舞することで、決断に「運」と「勢い」をのせましょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 10『眷属参カード』原画:卯(うさぎ)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】卯(うさぎ) 【テーマ・ご利益】恋愛運、創造力、自由危機管理能力、月の力 干支の4番目の卯(ウサギ)は、月とゆかりの深い生き物で、古くから幸運を運ぶ存在として知られています。攻撃の術を持たないため、危機管理能力にとても長け、創造性や器用さの象徴でもあります。イラストは、そんなクリエイティブなウサギを巫女に見立てました。卯年の守護本尊は文殊菩薩。 【メッセージ】 人の行動には必ず表と裏があります。表裏(陰陽)は時に反対の意味を成し、裏が表、表が裏と入れ替わることもあります。良きもの悪しきものと決めつけるのではなく、うまく使い分けることです。そうすることであなたの気持ちも穏やかに光の方向へ進むことでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル水彩、パステル、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 11『眷属参カード』原画:辰(たつ)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】辰(たつ) 【テーマ・ご利益】夢を叶える力、開運、強力なサポーター 干支の5番目、辰(タツ)は、十二支の中で唯一伝説上の生き物。強いエネルギー、幸運、発展、開運の象徴です。ちなみに龍が手に持つ玉は、願いを叶える力を持つ「如意宝珠」です。イラストは龍の好物といわれるリンゴを手にするドラゴン。余談ですが、「龍」はヘビ科、「ドラゴン」はトカゲ科に属すると言われています。辰年の守護本尊は普賢菩薩。 【メッセージ】 自分自身の「想い」や「願い」を大切にしてください。「想い」を温め、「願い」をあなたのエネルギーで育て上げることで、実りあるものとなるでしょう。あなたの持つ大きなエネルギーを信じ、大切に使いましょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 12『眷属参カード』原画:巳(へび)

    ¥55,000

    SOLD OUT

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】巳(へび) 【テーマ・ご利益】金運、仕事運、繁栄、再生、無限、復活 干支の6番目、巳(ヘビ)。苦手な人も多いイメージですが、実は賢くて穏やかです。ヘビが尾を飲み込む「ウロボロス」の構図は、無限大のシンボルの形になります。また脱皮を繰り返すことから永遠、再生、金運の上昇、新たなチャンスなどを連想させる、縁起のいい生き物なのです。巳年の守護本尊は普賢菩薩。 【メッセージ】 楽しい、つらい、嬉しい、悲しい、など様々なことがくり返し訪れます。くり返されることで、太く長く、自分の成長となっています。たとえ失敗のくり返しでも、続けることで、成功の確率が上がるのです。どのような経験も成長の糧と信じることが大切です。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 13『眷属参カード』原画:午(うま)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】午(うま) 【テーマ・ご利益】スピード、活力、精力、幸運、ギャンブル運 干支の7番目、午(ウマ)。古来より神々の乗り物、天へのメッセンジャーとして崇拝されてきました。日本最古の水神を祀る丹生川上神社下社では、「雨を祈る黒馬」「晴れを祈る白馬」として、今でも2頭の神馬が飼育されています。生きた馬を奉納する代わりに、馬の姿を描いた木や紙を用いたのが「絵馬」のはじまりです。午年の守護本尊は勢至(セイシ)菩薩。 【メッセージ】 気を楽に持ちましょう。周囲の環境がどのような状況でも、苦楽があっても、気の持ちようひとつです。あなたが自分色の光を放つことで、心の雨ごいとなります。あなたの想いを活力に進んで行ってください。天馬が導いてくれることでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 14『眷属参カード』原画:未(ひつじ)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】未(ひつじ) 【テーマ・ご利益】優しさ、温もり、従順、協調性、火事除け 干支の8番目の未(ヒツジ)は、もともと日本には存在していませんでした。5世紀ごろ干支の概念が伝わり、同じころ羊もやってきたといわれています。未年の守護本尊は大日如来で、虚空蔵菩薩の使いとしても知られています。イラストは北欧の妖精「トントゥ」とともに描きました。 【メッセージ】 心に寒さを感じていても、心配はいりません。あなたは優しく温かなもので包まれています。その温もりを感じ、穏やかな心を持ちましょう。あなたの温まった心は、羊毛のように、また誰かの心を温めることができます。温もりは円となり、球体となって、その和(輪)を広げていくことでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 15『眷属参カード』原画:申(さる)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】申(さる) 【テーマ・ご利益】元気、にぎやか、個性、ユニーク、器用、賢い 干支の9番目の申(サル)。ご存じの通り、姿形がとても人に似ています。サルは「人間観察」という仕事を神様から任されている存在です。 また、「サル」という音の響きから「悪いものが去る」「勝る」などとされ、魔除けや勝負運にも通ずる縁起のいい生き物としても知られています。申年の守護本尊は大日如来。 【メッセージ】 力の限りを尽くし楽しんでやることで、あなたの「技術」が認められることでしょう。あなたの持つ技術を、内面外面問わずにぎやかに表現することで、自分自身も周囲も楽しく存分に力を発揮できることでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 16『眷属参カード』原画:酉(とり)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】酉(とり) 【テーマ・ご利益】商売繁盛、夜明け新しいチャンス、出発 干支の10番目の酉(トリ)は、弥生時代から私たちの暮らしを支えていたと言われています。時計のない時代、太陽が昇る時間を教えてくれる「時告げ鳥」として、とても貴重で神聖なものとされていました。有名な「天の岩戸開き」の際、美しい声で鳴いたことから、天照大神の遣いと言われています。酉年の守護本尊は不動明王。 【メッセージ】 光を全身で浴びましょう。朝と夜は交互に訪れます。夜には次の行動へのエネルギーを蓄え、朝の光をしっかりと浴びることで、勢いよくスタートを切ることができるでしょう。光はすべての人に差し込みます。「時をつかむ」タイミングを見逃さず、チャンスをつかみ取りましょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 17『眷属参カード』原画:戌(いぬ)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】戌(いぬ) 【テーマ・ご利益】忠実、忠誠心、勤勉、絆、安産、魔除け 干支の11番目の戌(イヌ)は、太古から犬と人間は強い絆で結ばれ縁が深いため、特に「忠誠心・忠実」の象徴といえます。こうした犬の忠実さから、主人の代わりに参拝を行う、代参犬が存在します。伊勢参りをする「おかげ犬」と並び、金刀比羅宮へ代参することで知られる「こんぴら狗(イヌ)」をモチーフに描きました。戌年の守護本尊は阿弥陀如来。 【メッセージ】 前を見ましょう。そこにあなたの目指すものが見えています。迷いはいりません。不安や危険を感じたとしても、それは景色でしかありません。行く先、目標をしっかりと見据え、あなたのペースで目指しましょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 18『眷属参カード』原画:亥(いのしし)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】亥(いのしし) 【テーマ・ご利益】実直、勢い、芯の強さ、果敢な挑戦、猪突猛進 干支の最後、12番目の亥(イノシシ)の守護本尊は阿弥陀如来ですが、摩利支天(マリシテン)の眷属として有名です。イノシシに乗って素早く移動し、護身や勝利、開運などをつかさどる仏教の護法神です。イノシシの勇敢さと力強さは、目標達成のため障害を恐れず突き進む勇気の象徴といえます。 【メッセージ】 自分を信じ、一心に進んでください。外敵や恐れ迷いなどには目を向けず、想いのままに進むことです。たどり着いた先で、次なる道を選びましょう。まずはたどり着くことが肝要です。たとえ横槍が入ろうとも、気にせず一気に駆け抜けましょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 19『眷属参カード』原画:海豚(いるか)

    ¥55,000

    SOLD OUT

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】海豚(いるか) 【テーマ・ご利益】愛と平和、知性、光の波動、コミュニケーション能力 海豚は、「天使の生まれ変わり」といわれる存在です。属性は「光」。非常に純粋な心と高い波動を持ち、闇とは真逆のところにいる生き物で、悪を消し去る強いパワーがあります。また、イルカは社会性が高く仲間との絆を大切にすることから、人間関係の調和や協力の大切さを教えてくれる存在でもあります。 【メッセージ】 仲間とは「波長」です。自らの放つ光の波長を知り、周囲に立つ者の波長をもよく知ることで、深いところから合わせていきましょう。同じ波長でなくとも、うまく絡み合うことでより強き波動となり、あなたの根源力となることでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 20『眷属参カード』原画:鶯(うぐいす)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】鶯(うぐいす) 【テーマ・ご利益】春の訪れ、吉兆のサイン、天からのメッセージ 春に姿を見せる鶯は、魂の目覚めを促す神聖な存在です。その鳴き声には「法法華経(ホーホケキョ)」という漢字が当てられ、仏教の法華経に通じるといわれています。ちなみに「鶯」の体色は、茶色。緑色はメジロなのですが、江戸時代の生活文化や政治的背景から「ウグイス色=緑」が定番になったようです。 【メッセージ】 うららかな陽気に心落ち着かせ、周りの景色や音、香りをゆったりと感じてください。穏やかな心には『春』が目覚めることでしょう。新たなる四季の始まりです。あなたにとって良きことが起こる気付きとなるでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 21『眷属参カード』原画:海亀(うみがめ)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】海亀(うみがめ) 【テーマ・ご利益】海の宝、海中の案内役、マイペース、健康長寿 海亀は長い寿命と成長を象徴しています。その堅い甲羅は、私たちに持続性と頑強さを教えてくれます。困難に直面したとき、「諦めずに進み続けましょう」と励ましてくれます。また、海と陸を往来できるバランスの持ち主。私たちが持つ感情を調和させ、心の平穏を手に入れるサポートをしてくれる存在です。 【メッセージ】 広い心を持ち、穏やかな気持ちでゆっくりとあなたの思うところへ向かってください。道のりが険しく思えても、時には陰の心が出ようとも、自分の速さで歩を進めて行けば、きっと想い願う希望の場所へとたどり着くことでしょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 22『眷属参カード』原画:狼(おおかみ)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】狼(おおかみ) 【テーマ・ご利益】リーダーシップ、忍耐力、開拓、先駆者、魔祓い 埼玉県の三峯神社では、狛狼が鎮座し大口真神(オオグチノマガミ)と崇拝されています。奥宮は妙法ヶ岳の頂上(1,329m)にあり、片道90分ほどの登山道になります。ここを登るとき、子狼さんたちが先導してくれます。イラストは本殿の屋根に座るボス狼と修行中の子狼を描きました。 【メッセージ】 あなたに備わった力、あなたの経験に基づいて構築された自らのエネルギーを信じましょう。また、それに溺れることなく、心をしかと据えなさい。あなたの周囲についてくる者たちが、安心できるエネルギーをすでに手にしています。そのことを自覚し、自信を持ちましょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

  • 23『眷属参カード』原画:鬼(おに)

    ¥55,000

    日本のオラクルカード『円結びカード』に続く  第2弾『眷属参(けんぞくさん)カード』。 臨場感のあるイラストと心に響くメッセージで 好評販売中の日本のオラクルカード。 その肉筆原画の1枚です。 眷属(けんぞく)とは、神々や霊的マスターに仕える存在の総称。 犬や猫、蝶やヤモリといった身近な存在から 龍や鳳凰などの神獣・霊獣 子丑寅でおなじみの十二支 そして神の遣いと呼ばれる「縁起の良い生き物」を描いています。 ご家庭や職場など、あなたのお気に入りの眷属さまを身近に置くことで 笑顔のサポートになれば幸いです。 【作品名】鬼(おに) 【テーマ・ご利益】リーダーシップ、忍耐力、開拓、先駆者、魔祓い 埼玉県の三峯神社では、狛狼が鎮座し大口真神(オオグチノマガミ)と崇拝されています。奥宮は妙法ヶ岳の頂上(1,329m)にあり、片道90分ほどの登山道になります。ここを登るとき、子狼さんたちが先導してくれます。イラストは本殿の屋根に座るボス狼と修行中の子狼を描きました。 【メッセージ】 あなたに備わった力、あなたの経験に基づいて構築された自らのエネルギーを信じましょう。また、それに溺れることなく、心をしかと据えなさい。あなたの周囲についてくる者たちが、安心できるエネルギーをすでに手にしています。そのことを自覚し、自信を持ちましょう。 ※『眷属参カード』解説書より抜粋 【ペイント素材】墨、アクリル絵具、パステル、色鉛筆、千代紙など 【サイズ】絵画:色紙サイズ(273mm×24mm)  額入:300mm×320mm ※手計りのため誤差がある場合があります。 【注意事項】 ※印刷工程の過程で、『眷属参カード』と原画の色彩の印象が異なります。 ※額に入った写真は、照明や映り込みなどで実物とのイメージが異なる場合があります。 ※実物を確認されたい場合には、展示会などのご案内をいたしますので、ご連絡ください。

CATEGORY
  • オラクルカード
  • 天然石ジュエリー
    • ペンダント
    • バングル
    • リング
    • その他
  • イラスト・絵画
    • 『円結びカード』原画
    • 『眷属参カード』原画
  • 彫金作品
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 大櫻(たいよう)

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • イラスト・絵画
  • 『眷属参カード』原画
  • オラクルカード
  • 天然石ジュエリー
    • ペンダント
    • バングル
    • リング
    • その他
  • イラスト・絵画
    • 『円結びカード』原画
    • 『眷属参カード』原画
  • 彫金作品